こんにちは! latteです。
あんなに暑かった夏を乗り越えて、なんだかすっかり秋の気配を感じますね。
朝夕は窓を開けていると涼しくてひんやりとします。
北海道では二日連続で氷点下を記録したそうですよ!早い!
秋といえば、食欲の秋・読書の秋・ハロウィンなどイベントもやりたいことも沢山(笑)
そういえば、秋ってお月さまも綺麗に見えるんだった!
お月見=中秋の名月
うさぎは見えないかもしれないけど、綺麗なお月さまは見たい!
という事で、今回は
お月見2018|広島県で見える時間と方角は?おすすめ観測スポットも
と題してお送りしてみたいと思います!
目次
お月見2018はいつ?

そもそも、お月見=中秋の名月ってなんだろな?というところから。。
一言で言うと秋の真ん中に出る満月の事で
「十五夜」とも呼ばれていて、秋の夜長に綺麗な月を楽しむことです。
もともとは、稲の豊作を祈るためのお祭りだったという説もあります。
他にも、中国では古くから月を見るという行事があって、
それが平安時代に日本に伝来してきたとされる説もありますよ。
さて、そんなお月見2018年はいつでしょうか?
2018年のお月見(中秋の名月)は、
2018年9月24日(月)です。
ただ、月の満ち欠けの関係で「お月見(中秋の名月)の日が完璧な満月」とは限りません。
とはいうものの、
9月の満月は9月25日(火)11:52頃 なので、見た目にはまんまるに見えるでしょうね!
広島県で見える時間と方角

さて、中秋の名月の日付はわかったので、
今度は私の住んでいる広島県で見える時間と方角を調べてみました!
原則として、満月は東側からのぼり深夜0時前後に南の高い位置にきます。
これをふまえると、必然的に東~南へ行く間の南東方向を見るのがいいといえますよね!
当日の空の様子がわかりやすく載っている図を見つけました!

引用元:https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/09-topics03.html
「東京の空」となっていますが、星座などの方角は一緒なので参考になるかと思います。
月のあがる方角については、大体全国共通して一緒なのですが
月が昇る時間帯は地域によって変わってきてしまいます。
広島県での時間を調べてみると、月の出月の入りは下記の様になっていました。

これを見ると、9月24日(月)の広島県の月の出始めが17時55分位~となっていますので
大体18時頃~が見ごろといえるのではないでしょうか。
辺りが暗くならないと、お月さまが綺麗に見えませんので、辺りが暗くなり始めたらチャンスですね!
南東の方向をぜひ見上げてみてください。
おすすめ穴場観測スポットは?
当日は家からでも周りに遮るものがなければ綺麗なお月さまを見れるとは思いますが
もし都会に住まれていて、周りに建物が多かったり、明かりが多いとせっかくの満月も見えにくいですよね。
そんな時に、広島県でお勧めの穴場観測スポットをご紹介します!
おすすめ穴場観測スポット1:広島城周辺

引用元:https://www.walkerplus.com/event/ar0834e114871/
「月と城」もう、それだけで絶対きれいですよね!!
広島城は割と街中にあるので、敬遠しがちかもですが、市内ど真ん中よりは少しズレているので
意外に夜は暗くて光が少ないんですよね。
そして、実は中秋の名月の日はイベントまで行われているんです!
広島城観月会
2018年9月24日(祝) 開催時間:18:30~20:30
※雨天決行
おすすめ穴場観測スポット2:三景園

引用元:https://www.yukoyuko.net/yukotabi/archive/b00321
こちらは、広島県三原市本郷町善入寺64-24にある庭園です。
中秋の名月の季節は、開演時間を延長して夜間にイベント「観月会」を開催しています。
ライトアップもされているので、庭園自体も綺麗!!
今年の観月会は9月22日(日)と少し早めですが、綺麗なお月さまは楽しめますよ。
時間は18時15分~20時位まで。料金は大人500円・小中学生:200円です。
演奏会などが行われるので、音楽と庭園と月の共演を楽しむことができます。
※雨天中止
おすすめ穴場観測スポット3:Kids Bridge

引用元:https://www.nightview.info/yakei/detail/kids_bridge/
Kids Bridgeは、広島市内を一望できる歩道橋で夜景スポットとしても人気の場所なんです。
広島県広島市西区古田台1-3にある歩道橋で、夜は交通量も少ないので静かにお月見ができます。
もちろん、24時間開放(笑)
歩道橋と月と夜景、これまた珍しい組み合わせが見れるのもここだけですよ。
キッズブリッジなう(・∀・) pic.twitter.com/SuCw2GW1q8
— 尾花竜馬。 (@bananaryuma) 2014年11月29日
おすすめ穴場観測スポット4:鈴が峰公園
View this post on Instagram
こちらも夜景が有名なスポットです!
高台(というか少し山)にあるので、夜景も綺麗!
割と手軽に行けるというのもあって、友達ともサクっと行ったりします。
街灯などもありますが、月は綺麗に見えますよ!
24時間行けます。
広島県広島市西区鈴が峰町
おすすめ穴場観測スポット5:宮島SA
今日の宮島SA🤔#宮島SA #朝日 #宮島 #鳥居 pic.twitter.com/rgpw83I71g
— Bee’³ (@_miniRZ_) 2017年12月23日
「景色が綺麗!」と地元でも人気のサービスエリア。
スタバも出来たことでより賑わっています。
ここからの景色は本当にきれいで、晴れている昼間は宮島の鳥居も見えますよ!
周りに遮るものが少なくパノラマの景色を楽しめるので、綺麗な月が見れると思います。
そして、高速道路に乗らなくてもSAに上れるんです。(スマートIC)
ただ、その際には駐車場が少なくいっぱいになる事も多いので気を付けてくださいね。

引用元:http://www.momijihonjin.jp/miyajima/access/index.html
まとめ
今回は2018年のお月見について、
広島県で見える時間や方角・おすすめの観測スポットなどをご紹介してきました!
9月は台風やお天気変化が多いので、当日が晴れて綺麗なお月さまを見れるといいのですが。。
たまにはゆっくりと空を見上げて、満月を楽しむのもいいですよね♪
もちろん、美味しいお団子も一緒に(笑)
今回も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメントを残す